
TEL 054-621-5511

みなさまが快適に生活できるように
焼津駅前整形外科
リウマチ・リハビリクリニック

ご挨拶
患者さんに丁寧でわかりやすい対応をしています。
症状をお聞きし、治療方法をわかりやすく案内します。
ケガだけでなく、骨粗鬆症や運動器症候群(ロコモティブシンドローム)の予防にも力をいれています。
【院長】上野 剛志

診療案内
診療科目

整形外科
骨折、捻挫、打撲、腰痛、膝痛、関節痛、筋肉痛、手足の痛み、肩こり、四十肩、五十肩、スポーツ障害などの症状に関することなら一度ご来院・ご相談ください。

リウマチ科
関節リウマチをはじめ、関節や筋肉に生じる慢性炎症性疾患の診断、一人一人に合った適切な治療を行います。両手のこわばりや気になる諸症状の方は、早期の診断を。

リハビリテーション科
当院のリハビリテーション科では、理学療法士5名、柔道整復師2名、中高老年期運動指導士2名の計9名が在籍しています。施設基準は運動器リハビリテーションIの認定を取得しております。物理療法による消炎鎮痛処置に加え、五十肩や腰痛症といった運動器疾患を中心に医師の指示のもと、患者様1人1人に適切な身体評価や治療方法を設定し、専門的なリハビリテーションを提供しています。
医師のほか、理学療養士や柔道整復師も在籍
診療時間
整形外科,リウマチ科,リハビリテーション科
◎ 土曜日 8:30~13:00
予約なしの場合は、最終17:30の受付となります。
【休診日】
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
運動器リハビリ時間
物理療法
午前 8:20~12:30 土曜日 8:20~13:00
午後 14:50~17:45
※運動器リハビリは完全予約制です。
最終リハビリ時間は午前12:00~、午後18:10~となっております。
運動器リハビリを受けるには医師からの指示が必要になります。
物理療法は上記受付時間内にお越しください。
ご予約は、お電話でお問合せ下さい。
054-621-5511
リハビリ・運動器

【パワープレート】
3次元の微細な振動を起こすプレートに乗ることにより、短時間で効果的なトレーニングを可能にするマシーンです。振動刺激により筋力トレーニング、ストレッチ、リラクゼーションとさまざまな効果が期待できます。

【キネシス】
全身の筋力・バランス・柔軟性・持久力をバランスよくトレーニングすることができるトレーニングマシンです。
自由な動きを可能にするケーブルと、3つのポジションのハンドグリップを使い分けることにより、200種類以上のエクササイズが可能です。

【バイク】
ウォーキングやランニングに比べて関節への負荷が少なく、有酸素運動を可能とするトレーニングマシンです。
適切な運動強度により筋力や持久力の向上が期待できます。
ロコモティブシンドロームの対策として幅広い施設で導入されています。

【ロコモスキャン】
下肢の運動機能を定量的に測定できる筋力測定器です。患者様に負担をかけず、どこでも簡単に、高精度な下肢筋力測定を実現します。
下肢・腰部疾患のリハビリを行っている方に対して筋力測定を行い、経過を図っています。

リハビリテーションとは病気やケガが原因により、身体と心の機能が障害された方に対して、運動療法(関節可動域訓練、筋力訓練、動作訓練等)や物理療法(温熱療法、電気療法、牽引療法)などを用いて日常生活が円滑に送られるように機能回復を目指す医療の1つです。

【浮腰式運動療法腰痛治療機
プロテックIII】
リハビリテーションとは病気やケガが原因により、身体と心の機能が障害された方に対して、運動療法(関節可動域訓練、筋力訓練、動作訓練等)や物理療法(温熱療法、電気療法、牽引療法)などを用いて日常生活が円滑に送られるように機能回復を目指す医療の1つです。
体外衝撃波療法は、結石破砕治療として腎臓結石などの治療として一般的に用いられています。
ヨーロッパでは近年、整形外科領域の腱付着部障害や骨性疾患においても低出力の衝撃波が利用されるようになりました。結石破砕に使用する衝撃波の10%程度の出力の衝撃波を皮膚の上から患部に照射し治療します。

医院情報
医院概要
医院名
焼津駅前整形外科リウマチ・リハビリクリニック
所在地
〒425-0021 静岡県焼津市中港1丁目2-28
駐車場
あり/当院には約20台分の専用駐車場があります。
電話番号
054-621-5511
FAX
054-621-5512
院長
上野 剛志
スタッフの保有資格
医師1名・看護師3名・理学療法士5名・柔道整復師2名・診療放射線技師1名・運動器リハビリテーションセラピスト2名・中高老年期運動指導士3名・メディカルクラーク4名・骨粗鬆症マネージャー1名
診療科目
整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科
ホームページ